どうもおはこんばんちは。
メイプルストーリーの英雄職【隠月】について、正直メインとうたいながらも知識が不十分であると思ったので、勉強も兼ねてスキル解説的な記事を書こうと思います。

主眼は
①ボスを主軸にした際の欲しい各数値
②瞬間火力スキル使用時の重ね方の検討
となります。
※一部狩りに対しての考察もします。
よって前提条件として
①5次転職済み
②主要強化コア等が揃っている
③有用なリンクスキルが一通り揃っている
④ユニオンが合計6000を超えている
こととします。
なお、知識不足を補うために作成している記事のため、管理人個人の考え方として参照してください。
移動スキル
![]() | 縮地 癖強移動スキル。自分の前方範囲内にいる”最も遠い敵”へ瞬間移動する。 スウ一段階のレーザーをかいくぐるのに便利。 |
![]() | 後天 後方へ瞬間移動。ただし点移動は発動後の一瞬だけで、あとは線移動なので接触事故が起きがち |
スキルモーションをキャンセルできるので攻撃だけでなくバフ系スキルのディレイもキャンセルできます。
攻撃スキルとの合間に発動して攻撃間隔を短くするとDPSは上がりますが、足場の影響を大きく受けながら前後の移動が伴う点、連打による回線ラグやサバ落ちしたりする可能性がある点などを考慮するとそこまで攻撃スキルのディレイキャンセルに拘る必要はありません。
なお、ウルスや花火オオカミ、水路、道場などの敵を殴る際は必要な技術と言えるかもしれませんが、管理人はほとんど使っていません。
攻撃スキル
![]() ![]() + ![]() ![]() ![]() | 鬼斬+リインフォース・ボスキラー・ボーナスアタック ボス用攻撃スキル。基本対象数が3体、対象+1で低火力時の狩り用スキルとして使っていた頃もありましたが、現在はアップデートによって龍脈拳が強化されているので不要になりました。 長距離職並みの横攻撃範囲がありますが、上下はほとんどないので機動力で補います。 |
![]() | 龍脈拳 一般MOB攻撃用スキル。アップデートで一般MOB相手にダメージが増加するようになったので狩りがより快適になりました。 ユニオン250レベル育成のためであればハイパーステータスは龍脈拳に振ることで装備を整える手間が減らせるためおすすめです。 |
![]() | 蒐集魂 バフスキルの精霊結束極大化に瞬間火力UP効果が移動したのでこれ自体は3次スキル。 このスキル自体のCTは短いのでノウ姫の固定ダメージMOB等に対してかなり使い勝手がいい。中毒効果の付いた適当な武器と合わせて使うとなおGood。 |
![]() | 破砕連拳 瞬間火力スキルその2。キーダウン1.3秒ありますが、最後の一撃が敵に当たらないと狐霊が大量召喚されないのでちょん押し利用もありだと思います。 また、スキル発動中被ダメ軽減効果もあるので長期戦の場合は瞬間火力を蒐集魂に任せて、こっちは防御スキルと割り切るのもありかもしれません。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 狐霊+リピートアタックボーナス・サモンチャンス いわゆるFAスキル。もはや癖でON/OFFするので、忘れてしまう人は注意。 |
隠月はたくさんある職業の中でもとりわけ攻撃スキルに特殊な効果などがなく、良く言えば簡単、悪く言えば単調な動きで操作する職業です。
ゲージの管理もありませんし、コンボによってダメージが変わることもほぼ(移動スキルでディレイキャンセルくらい)ありません。しいて言えば鬼斬の5次スキル【真・鬼斬】がありますが、CT6秒で(CT系スキルの最短はどのスキルも5秒)打てるので管理するほどの手間は感じません。
※ボス戦では外さないように意識すること、狩りでは足場の悪い位置や少し飛び地になっているところで使うと狩り効率が上がります。
また龍脈拳は隠月のフラッシュジャンプ1回間に3打分打ち切ることができるため、いわゆる1確狩りまで必要な火力を必要としません。3打で倒すイメージで十分狩り切れます。
(260レベルになってセルニウム進出時、AUT全く足りませんが狩り効率変わりませんでした)
戦士職、AB、キャノンシューターなんかが管理人のイメージとしては一撃確殺できないと狩りが辛いイメージがありますが、そういった職業に比べると火力敷居が低くなります。
よって狩りでは虎影のリンクスキル(HPが100%の敵に対してダメージUP)は優先度がかなり下がります。
スパイダーインミラーやエルダシャワーなどもありますが、ここでは説明は割愛します。
バフスキル
![]() | 精霊結束極大化 200レベルになると特殊なクエストが発生し、強化できる珍しいスキルです。 最終効果は 攻撃力 20、攻撃速度 1段階増加、敵の防御率 20%無視、ボスへの攻撃ダメージ 20%増加 ドロップアイテムの肝を拾う(自力で接触orペットの回収)と4秒持続時間増加。最大120秒。 |
![]() | 精霊収束 隠月を代表するスキルその1。自身のスキルCTをリセットできる強バフ。 効果持続の間、最終ダメージ20%増加。クールタイム120秒。最大強化で60秒間持続。 このスキルのおかげで武公パンダを2分に一度使える。よってボス戦だけでなく、狩りでも快適です。 (1分間はランちゃんがスキル発動、残りの1分はパンダ発動。つまりパンダは必……) |
![]() | ヒーローズオース 共通スキル。60秒間ダメージ10%増加。瞬間火力を当てる前に使う。 |
![]() | ラッキーダイス ローデットダイスでボス戦なら5,狩りなら6選択が一般的。ペットスキルに登録できないのが不便。 |
![]() | メイプルヒーロー 共通スキル。維持必須。 |
![]() | 英雄のコダマ 精霊収束によってCTがリセットされるスキルのため常時使用可能。 |
![]() | パサーブルシャープアイズ クリティカル率が極端に低い隠月には必須。 |
![]() | パサーブルコンバットオーダー 火力増加だけでなく、4次スキルの護霊結界のクールタイムを12秒減らし持続を2秒増やすため、長期戦で有利に立ち回りやすくなります。 |
![]() | パサーブルアドバンスドブレス あると火力を盛れる。管理人は枠があるので入れてます。 |
![]() | パサーブルウィンドブースター 精霊結束極大化を維持orモンパの緑薬で不要。ただ、ペットスキルに登録しとくと便利なので採用。 |
![]() | メイプルワールド女神の祝福 瞬間火力に合わせて使っていきたいスキル。管理人は常時入れてはいませんが、時たま使います。 |
![]() | オーバードライブ 瞬間火力に合わせたいスキル。 |
![]() | ソウルコントラクト 瞬間火力に合わせたいスキル。 |
![]() | 武公の絶対攻撃 文句なし最強スキル。隠月の火力の半分はこれ。瞬間火力時だけでなく、狩りでも有用。 ※精霊収束持続60秒、CT120なので、CTの残り60秒でパンダ発動すると火力が無くても狩り効率が落ちないです。 |
![]() | フリードの加護 無敵としても火力補強としても使える英雄職の5次スキル。使いこなしたいけどそこまで必要なボスに行っていないのが現状です。 |
デバフスキル
![]() ![]() ![]() | 〇〇爪 3種類あるうちのどれか一つを当てると攻撃対象に最終ダメ10%増加効果。以前より効果時間も伸びて使い勝手が良くなりました。 |
![]() | 鬼門陣 CTが短くなり、設置スキルとしても使いやすくなりました。 一番の効果は召喚する精霊の攻撃が当たるたびに重複し、最大クリティカルダメージが10%上昇するというもの。展開するのに時間がかかるので事前設置が必要になります。 |
![]() | 剥魂炎打 隠月を代表するスキル2つ目です。 攻撃対象の最終ダメージ20%増加。単体火力職の火力を吸ってしまうスキルと言われていましたが、最近のアップデートで修正された様子です。 |
はい。あれ、なんか色々と多くないですか? 気のせいですか。
瞬間火力の火力不足を補うために重ね掛けしたいスキルが多く、また接続に手間のかかるスキルがあるためなんだかんだと忙しくなります。(どこかで隠月はバフスキルが少ないと目にしましたがあれは嘘です)
ただし、基本的にバフスキルは先に発動しておいて待ち構え型の珍しいバインドスキルで足止めしてから効果の短いスキルを使って瞬間火力発動の流れを取るので、効果時間さえ把握しておけばいいかと思います。(管理人はできていないので、一気にバフをかけてバインドして~といつもわちゃわちゃしています)
そういう意味ではバインドスキルは自前で持っているもののエルダノヴァが欲しくなるボスも多いですね。
ユーティリティースキル
![]() | 縛魂 設置型の珍しいバインドスキル。敵の拘束は10秒と変わりませんが、効果の続く領域の展開時間をスキル発動時に与えたダメージ量によって延長できる(最大25秒?)。 CT210秒ですが精霊収束があるので実質120秒。 このバインドの関係で隠月の瞬間火力は待ち伏せ型と管理人は考えるようになりました。 ピンクビーン、ランマル、cビシャスなど火力さえあればリスポーン毎に連続してバインドできます。 すぐさま拘束したいor動き回って待ち構えるのが難しいボスはエルダノヴァ、それ以外は縛魂と相性にあわせた使い分けができるのが隠月の特徴で強みだと思います。 |
![]() | 死魂刻印 自身のHP回復スキル。15秒の間、1秒毎にHPが全回復すると思っていただければ大丈夫です。 CT60秒。 |
![]() | 護霊結界 CT60秒(PCOで48秒)で30秒間(32秒間)の間、敵から受けるデバフを3回まで防ぐ。 精霊収束で召喚されるランちゃんも発動してくれて、これも同じ効果があるのでかなりの確率でデバフを弾いてくれます。 金魚が周囲をふよふよ泳ぐ綺麗なスキルです。 |
![]() | 護霊降神 アップデートでON/OFFスキルになりました。そのため無駄に消費することがなくなり、上位ボスなど欲しい時に使いやすいスキルになりました。CT1800秒。 |
![]() | 精霊の化身 キーダウン中最大8秒間無敵。隠月の唯一の全画面攻撃スキルでもありますが、正直自分で使うことはありません。ランちゃんが発動してくれると狩り効率爆上がりです。 |
ボス戦ユティリティーが豊富に揃っているおかげでソロ活動がうなるぼっち・ざ・ゆっえですが、優秀さに陰りはありません。
足りないものはあるのか、で有名なハヤトに負けないくらい足りないものはありません。
その他
![]() ![]() ![]() ![]() | 精霊結束一、二、三、四式 効果 ①攻撃命中時HP1%回復 スタンス100%、受けるダメージ30%減少 ②攻撃速度2段階、移動速度20増加 ③ダメージ20%増加、攻撃力20増加 ④防御無視30%、ボスモンスターへのダメージ30%増加 最終ダメージ15%増加 以上のアドバンテージが得られます。 |
![]() | 精霊親和 召喚獣の持続時間5%増加。設置系スキルの効果UPだと思いますが、そこまで恩恵を感じたことはありません。 |
![]() ![]() | ナックルマスタリー、ナックルエキスパート 効果 ナックル系熟練度最大70%増加、クリティカルダメージ20%増加 最終ダメージ16%増加 |
![]() | 筋力鍛錬 STR60増加。 |
![]() ![]() | 乾坤一体、降魂体合 防御合計2000増加、HP/MP20%増加 状態異常耐性40,全属性耐性40%増加 |
![]() | 弱蝕 攻撃時10%の確率で15秒間、20%の追加ダメージを与える。 命中率60%、回避率40%追加減少。 盗賊冒険家のリンクスキルを使わなくても、魔職冒険家のエンピリカルナレッジの効果を得ることができます。でも盗賊リンクも使ってます。 |
![]() | 点穴眼 クリティカル率25%追加 敵のHPが50%以下の時、クリティカル率75%、クリティカルダメージ25%増加。 これまた癖の強いスキルですが、素クリ率は自力で100%にすることが前提となりますので、この効果は実質クリダメ25%増加になります。でも強い。 |
こうしてみると素のクリティカル率が致命的に低い(スキルのみで合計30%)だけで、それ以外の数値はバランスがいい様に感じます。
管理人の場合は
基本5%
スキル(リンクスキル含む)50%
装備アイテム(ファミリアバッチ)2%
ユニオン10%
アビリティ19%
ハイパーステータス4%
パサーブルシャープアイズ10%
で合計100%を実現しています。
いじるとすればハイパーステータス、ユニオンで調節するのが手っ取り早くて楽だと思います。
※ここ最近だと配布系の武器や補助武器、エンブレムにクリ率が付いていることも多いので活用していきたいですね。
その他で言えば防御率無視は強化コアのレベル40で20%増えたり、真・鬼斬では追加で50%ついていたりと、Nスウデミやるくらいまでならハイパーステータス10レベル分の30%無視、ユニオンの無視、レア等級のファミリアにつく15%無視複数出し、性向のカリスマでつく10%無視、などでも十分ですね。

ボスダメもそれなりに積めるので、レベルが低いうちorEルシード以上のボスへ挑む前段であれば早急に必要とは言えなさそうです。
バフの持続時間が長くなったところでDPMに大きな変化がある職でもないですし、とにもかくにもクリティカル率100%をいかに達成するかにかかっています。
ユニオン育成が間に合っていないうちはファントムのリンクスキル【デッドリーインスティンクト】を活用しましょう。15%盛れるのは隠月からすると他のリンクスキルよりかなりのアドバンテージがあります。
また、イベントでそこそこ配っていたりする【アドベンチャーディープダーククリティカルリング(クリ率15%、クリダメ5%】も隠月からするとかなり強い指輪なので、手に入ったら愛でましょう。
この指輪を強化した他の指輪やイベントリングで火力補強という意味で抜くのは自前クリ率100%を達成できてからになってしまうので、相当お世話になれますし管理人はなりました。
いずれはユニオンのクリ率など含めて調節できるようになるといいですね。
(アビリティで引きにくいユニーク等級のクリ率が早期に引けると世界が変わります。数値が低かったり、レジェンダリー等級部分が埋まってないとしてもクリ率が出たら絶対KEEPしてください)
さて、それでは続きましてボス戦時における瞬間火力スキルの使用について検討していきます。
度重なるアップデートで瞬間火力を手に入れ、一時期は環境上位勢だった隠月ですが、ナーフを食らいつつ今後実装予定の6次転職では噛みあいの悪いスキルが与えられてしまったようで見かけ上の数値より弱いという評価をいただいています。
というわけでバフ、デバフスキルはしっかりと使い、蒐集魂を全段しっかり当てていきたいところです。
なので、下記のような手順が検討できます。
常時維持系
![]() ![]() ![]() | 最終10%のデバフ。3種のうち当てやすいスキルを使うのがいいと思います。 |
![]() ![]() | 開幕など、5番選択忘れずに。 |
![]() | (肝のドロップが増えかなり楽になりましたが)延長して維持できるように練習する。 このスキルがあるため、隠月は2分周期瞬間火力職であって、継続火力職でもあるような気がします。 |
![]() ![]() | 英雄のコダマ、他職だと忘れがちですが常用できるので使いましょう。 |
![]() ( ![]() | ON/OFF忘れずに。 (降霊護神はタイミングみて使うのもあり後述) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | パサーブル系も確認。 バフが維持されるようになったので、ウィンドブースターはモンパの緑薬でOK。 |
瞬間系
![]() ![]() ![]() ( ![]() | 持続長いスキル+最大値まで蓄積が必要 (鬼門陣は設置後範囲が少し狭いので逃げられないように注意が必要) ※精霊結束極大化の維持が苦手な場合ここで再度使用。 持続30秒からスタートなので注意。 |
![]() ![]() | 宿っていれば使用(持続長いスキル) ※ディレイを後天でキャンセルし、フラッシュジャンプしながらスパミラ発動でOK。 スパイダーインミラーで火力を補強できますが、使うタイミングが結構難しい気がします。鬼門陣の特殊性を考慮すると(ボスが近くにいるなら)ここかなと思って管理人は使っています。 |
![]() ![]() ( ![]() | 瞬間前に張ることで敵からのデバフを弾きつつ、死亡を回避しやすいです。 護霊降神はこのタイミングでONなどもOKだと思います。 |
①![]() ![]() ![]() or ② ![]() ![]() ![]() | ①持続時間順Ver. は管理人が常用しているパターンです。持続時間順になっているので焦らなくても猶予が大きいのがメリットとなります。 ②リセットVer. はパンダとソウルコントラクトのリセットができるのが良いですが、とても手元が忙しくなります。そのため、スキル回しがばたつくと破砕連拳の最後までソウルコントラクトが間に合わないことが多いので真・鬼斬のタイミングor破砕連拳ちょん押しで対応する必要があります。 ゼロなどのバインド時間が他職より長くできるキャラとパーティーを組む場合は②一択。 ※①でも②でもディレイを縮地or後天でキャンセルする。 |
![]() ( ![]() ![]() | バインドはエルダノヴァが育っている(29レベル推奨)ならどっちでもOK。ボスによって相性があるので試してみると◎ ※自前バインドはバインドするまでにタイムラグがあることが多いので注意。このせいでこの後の瞬間が時間不足になりがち。 剥魂炎打もスキル発動までに若干タイムラグのあるスキルなので使用注意。 |
![]() ![]() | リング系スキルはここで使うのが吉かな? 管理人は持っていません。 一撃必殺を使う場合は次、真・鬼斬ではなく蒐集魂かな? 管理人は使っていません。 |
![]() ![]() ![]() ![]() | 真・鬼斬のCT6秒なので蒐集魂+破砕連拳で5.3秒後もう一度当てに行くスタイル。 勢いよくスキルを回しがちで、ちょい待機が難しい。(メルセデスの育成次第で快適度UP) |
みそと言うほどでもないかもしれませんが、鬼門陣の使い勝手が強くボス相性に左右されます。
召喚されるまでに時間がかかるのも厄介ですし、累積されるのにも時間がかかるのである程度先読みで設置する必要があります。(管理人は難しくて十全に使いこなせていません)
持続の長い(60秒系)スキルを使った後、敵からのデバフ回避系スキルを挟んでいますが、これはボスによっては挟まなくても行けます。
都度都度必要か不必要か判断できるように練習したいです。
ソウルコントラクトの持続が短い、かつ手元が忙しくなってしまいスキルがしっかり回せないとなる場合はオーバードライブまででも良いと思います。
また、自前バインドが対象を拘束するまでにタイムラグがあり、バインドできているのか分かりにくい時間が合ったりするので、バインドかけてからソウルコントラクト→後天→真・鬼斬~でもいいと思います。
リング系スキルは管理人がまだ持っていないので未確認です。
開幕ブッパ前提であれば、フリードの加護の30秒無敵があるのでかなりスキル回しが楽になりますし、デバフ回避系スキルの使用もしなくていいので気が楽になりますね。
こうして表にまとめてみると忙しいですね。
管理人はサブでパラディンなども遊んでいますが(本職の方からすると違う意見かもしれませんが)瞬間火力前の下準備の忙しさが雲泥の差な気がします。
ただ、
何よりもパンダを2分周期でぶん回せるのが強み
になってしまっているので、今後の改変でパンダがお亡くなりになったらと思うと……。
まあ、今後期待される英雄リマスターなんかもあるかもしれませんし。
6次実装という大きなイベントを前にして楽しみが多いので悲観的な部分ばかり見ても仕方がないですね。
いかがだったでしょうか。
隠月について理解が深まったきがしましたね。そうですね。
一生懸命書きましたが、いたらない点があれば教えてくれると助かります。
さて、今回はここまでとします。
また次回の記事にて。