どうも、おはこんばんちは。

管理人の趣味ブログを読んでいただいている人が最近増えてきました。
とてもありがたいことです。
自分が作ったものを人に見てもらいたいと思う気持ちはどんな物でも、必ずあると思います。
難しい言葉に置き換えれば、それは承認欲求なんて呼ばれたりします。
そういうわけで、管理人の承認欲求は大変充足されています!
ブログはまさに読んでもらうために書いていますからね。
もちろん、自分が水草を綺麗に育てられた!と思った時、綺麗だろ!、私の技術はどうだ!と披露する場としても使えるわけです。
しかも、大手サイトを使えばブログは無料です。
管理人がブログを書き始めた中学3年生の頃から考えると、今はパソコンが無くてもスマホで快適に文章を作成できるようになりました。
(実際にこのブログのカテゴリーにある”真夜中の水槽談義“はスマホだけで書いています)
技術の進歩に合わせて表現の場が簡素化され、誰でもいつでも、突然文章を書きたくなったら始めることができる環境が整ってきたというわけです。
これはブログだけではありませんね。
youtubeなどで大金を稼ぐ人が現れたり、個人が作った音楽が世界中で聞かれるようになったり、見ず知らずの人が持つ技術・能力を集めてイベントを催したり。
やる努力を抜きにして、できることは大変多くなりました。
そして、それらによってブログが淘汰されてしまったかと言うと全くそうではありません。
電子世界の素晴らしいところは、その世界でできることすべてが共存できるところにあります。
資源をほぼ消費せず、無限に増え続けることができる環境。
使われれば使われるほど技術が蓄積し、改善されていく環境。
この先も技術はドンドン成長していくでしょうし、様々な分野が電子化され誰もが手の届く範囲になることでしょう。
この先も書き方や表現の仕方は変わっても、文章を電子世界に載せるブログというツール自体がなくなることはないでしょう。
もっと技術が進歩すれば、頭の中で思い浮かべることで文章が出来上がり、それを投稿できる時代が来るかもしれませんね。
さて、今回はここまでとします。
また次回の記事にて。