60cm水槽に新しい水草を追加。 あーたらしーいー朝がキタァァァアア!どうもおはこんばんちは。前回の続きで、色々と修正箇所を見直し水草の育成環境を整えなおした60cm水槽に、水草を新たに追加していこうと思います。今回はチャームさんで購入しました。アクロ … もっと見る
進撃のミクロソリウム。 その日、陰性水草は思い出した。有茎草に支配された水槽だということを。人の手によって活着させられていたという屈辱を。解き放たれた未活着、浮遊ミクロソリウム。我々陰性水草がなぜ活着するか知ってたか?有茎草に奪われない急流で繁… もっと見る
ハイグロフィラ・ラトナギリ。 どうも、おはこんばんちは。管理人の好きな有茎草って有茎草らしくないやつが多いなと、こうしてブログを書いているとつくづく感じます。そんな有茎草の代表格、ハイグロフィラ・ラトナギリ。今回は水上葉で栽培しているこのハイグロフィ… もっと見る
ロタラ、水中なのに水上葉?! どうも、おはこんばんちは。管理人は基本的に水草は水中で育っている姿が好きです。物によっては水上葉もいいなと思いますし、ブセファランドラなんかは万が一のために安心安全な水上葉でも株をストックしています。しかし、やはり水中で… もっと見る
無加温ミクロソリウムストック水槽④ どうも、おはこんばんちは。しばらく空いていましたが、無加温ミクロソリウムストック水槽のご報告をして行こうと思います。前回はこちらからどうぞ!無加温ミクロソリウム水槽③無加温水槽に移してからミクロソリウムが白化してしまう問… もっと見る
ブセファランドラの森、栽培のコツ。 どうも、おはこんばんちは。私が好きな陰性水草はナンといってもミクロソリウム!と断言できます。しかし、ミクロソリウムの本来の美しさを堪能するには1種に対して90cm程度の水槽容量がなければいけないと感じます。美しく葉を展開… もっと見る
ルドウィジア・ハイデンリッヒの葉。 どうも、おはこんばんちは。美しさとは、外面だけではなく内面もとはよく言われます。ですが、それは人間に適応される言葉です。外面ばかりに気を取られていると、人として魅力のない嫌なやつになってしまいますよという戒め的言葉です。… もっと見る
90cm水槽の変化。 どうも、おはこんばんちは。本日は90cm水槽内の変化を記事にしていきます。実は密かに60cmストック&観察水槽内でトリミングしたエイクフォルニアディバーシーフォリアを90cm水槽に3本植えていました。その3本が最近やっと… もっと見る
ブリクサショートリーフの根元。 どうも、おはこんばんちは。皆さん、本日も水草水槽に心洗われていますでしょうか。たかが植物、されど植物。そこにただ生えているだけで、時には折られ、時には千切られ、時には伐採され、されどそこにただ生える。現代社会の急速で圧倒… もっと見る
ミクロソリウム・フォークリーフ どうも、おはこんばんちは。管理人は水草水槽が大好きです。様々な色、姿をした水草たちがゆらゆらと水流に揺らいだり、魚の動きに合わせて跳ねたり、時には気泡を湛え佇んだり。その姿を見ているだけで心洗われます。さて、そんな管理人… もっと見る