生物濾過補助システムのステンレスパイプ。

どうも、おはこんばんちは。今回、コメントでいただいた生物濾過補助システムに使用しているステンレスパイプの底面フィルターの話をしたいと思います。底面フィルターというと、皆様が思い浮かべるのはプラスチック製の安価な濾過装置と…

生物濾過補助システムのゆらぎ。

どうも、おはこんばんちは。そういえば、ブログを開始してから100記事を超え、今まで動画を載せたことがなかったなと思っていました。しかし、折角文章として”読んでもらう”ことを目的としたブログを運営し…

冬の加温と低床の関係。

どうも、おはこんばんちは。冬、寒い寒い冬がやってきていますね。外気温にさらされて、室温がぐんと下がります。すると熱帯の生き物を飼育している水槽ではヒーターで水を暖めてあげる必要が出てきますね。大体24度~26度でしょうか…

水草を買う①。

どうも、おはこんばんちは。昨日は生物濾過補助システムを立ち上げる総費用を算出しました。まだの方はこちらからどうぞ!水草水槽、総額いくらで立ち上げられる?こちらの記事で設備を整えられた方はすでに美しい水草水槽を手に入れる準…

水草水槽、総額いくらで立ち上げられる?

どうも、おはこんばんちは。これから水草水槽を始めようという皆様へ向けて。どうしても初期投資の大きくなりがちなアクアリウムを始めるには、家族やお財布と相談しなければいけないことが多いかと思います。そういった相談(実力行使)…

生物濾過補助システムの低床掃除②

どうも、おはこんばんちは。前回、生物濾過補助システムの低床掃除方法を記事に起こしました。生物濾過補助システムの低床掃除。前回がまだの人はぜひ、こちらから一読お願いします。この記事にて、生物濾過補助システムの低床掃除がいか…

生物濾過補助システムの低床掃除。

どうも、おはこんばんちは。今回はタイトルにもありますが、以前紹介させていただいた生物濾過補助システムに関連した記事を書きたいと思います。生物濾過補助システムについて、こちらもぜひ一読ください。 ・低コスト本格派水草水槽①…

低コスト本格派水草水槽④

どうも、おはこんばんちは。このタイトルでの最終項目④ということで、一応この記事から見始める人用に前提をそのままコピペしておきます。前回を読んでいただいた方は線で囲まれた部分はスキップしてください。「本格的な水草水槽を低コ…

低コスト本格派水草水槽③

どうも、おはこんばんちは。さて今回は③ということで、一応この記事から見始める人用に前提をそのままコピペしておきます。前回を読んでいただいた方は線で囲まれた部分はスキップしてください。「本格的な水草水槽を低コストで楽しく管…

低コスト本格派水草水槽②

どうも、おはこんばんちは。今回は②ということで、一応この記事から見始める人用に前提をそのままコピペしておきます。前回を読んでいただいた方は線で囲まれた部分はスキップしてください。「本格的な水草水槽を低コストで楽しく管理す…